吉方位取り(凶方位を避ける)は日常的に実践できる開運法!

PR

どっちに行こう?と迷ったら方位を活用!

『今日のご飯どこに行く?』とか『どっちのスーパーに行こうかしら?』とか『旅行、どこに行く?』とか『引越し先、どっちがいいかな?』とか『転職先どっちにしよう?』とかとか。

どっちに行こう?どこに行こう?と迷うことが、日常的にあると思うのね。そんな時に吉凶方位を活用するのが日常的に活用できてイイ👍️と思ってます。

行き先を決められない時は、『吉方位へ行く!または凶方位を避ける』だけで方位開運法を実践することになるからね。

方位活用初心者の方は、あまり小難しいことを考えずに、『行き先に迷ったら吉方位に行くか凶方位を避ける』ぐらいの緩いルールで活用してみてください。

もっと目的をもって、ちゃんと方位を活用したいと思っている方は、プロの方へ相談してね。方位学または九星気学で占ってくれる人を探そう!→ココナラ占い-九星気学

吉凶方位を意識すれば、視点が変わり行動が変わる!

迷った時は吉凶方位で決める。を実践してみると、自分の思考だけでは考えなかった・思いつかなかった場所へ行くことになったりします。

例えば、

夏休み期間の吉凶方位を見てみたら、北東が良いらしい。
↓↓↓
北東エリアって、何があるんだろう?
↓↓↓
◯◯県とかかー。行ったことも興味を持ったことが無かったなー。
↓↓↓
どれどれ?どこかいいとこあるかなー。
あっ!前に行ってみたいと思ってたとこ。◯◯県にあるじゃんっ!!

な感じで、吉方位を見ることで、新しい発見(視点が変わる)をして、実際に旅行予定でも立てた日にゃー、すでに行動が変わった!ってことになる。

行動が変われば、当然ながら未来も運命も変わっているわけで。

その変化は小さな小さな変化で。行動した時は全く気づかないような変化だったとしても、時間が経過することでジワジワと色んなとこに影響してくるのが方位開運法です。

方位開運法に即効性は(あまり)ないから過度な期待はするな!

吉方位に行ったからって、即効性を期待しないほうが良いです。

例えば、本来は良くない運気に入っていて、このまま行けば詰んでたかも?みたいな状況であっても、そのことは自分では分からないわけで。

それを吉方位に行き、プラスエネルギーを受けることで、悪い方向に進むはずが、ちょっとだけ軌道修正できた。

ぐらいの良いことだったりするので、『吉方位へ行けば、ガラっと人生が変わる!』的な即効性や『すごいイイことが起こるはず』みたいな過度な期待をせずに、日常的に活用して、良い方向・良い運気に微調整や修正をかけていけたらいいな。ぐらいの意識で活用するのがオススメです。

時間が経つことで『あれ?最近、良い感じに事が回ってる気がする』と気づくぐらいが、こうした占術を活用するのに丁度いいと思うんですよね。

宝くじに当たる!とか運命の出会いがある!的なことは、滅多に起こらないし、宝くじに当たったり運命の出会いがあったとしても、その人の人生にとって吉となるか凶となるかは最後の最後まで分からないわけで。

特別なラッキーを期待して方位を活用するのも良いけど、不幸にならない陥らないために方位を活用するのも悪くないとパナセさんは思っているので、こうしたサイトも作ってます。(◜ᴗ◝ )